現役で入学した大学を3ヶ月で辞めました、まに(@mani_transm)です。
大学を中退した後ってもう「人生終わった」と思いますよね。
ネットで調べても、「大学中退者は良い就職は望めない」と書かれていたり、そのままニートやフリーターになった人も多かったり、
「これからの人生ずっと底辺を這いずり回る事になるのかな…」って考えるのも無理はないですし、僕自身も中退直後はまさにそう思ってました。
しかし、大学を中退して2年経った今思うのは「大学中退ごときで人生終わらんな」って事。
大学中退しても、きちんと行動を起こせば人生は終わらないしむしろより幸せになれます。しかし、大学中退したまま何もしなかったら本当に人生終わります。
じゃあ、大学中退したらどんな行動を取れば良いのか?
と言う事で今回は、大学中退者が考える「大学中退した後に取るべきオススメの進路」をまとめてみました。
※本記事は「大学中退されている方にオススメの進路を推薦する」という趣旨のもと作成しています。読者様の将来を保証するものではなく、被った損害には一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
Contents
大学中退した後に取れる進路をまとめてみた
大学中退した後に取れる進路をザックリとまとめてみると、こんな感じになりました。
-
もう一度大学に行く
-
専門学校に行く
-
資格を取る
-
就職する
-
家業を継ぐ
-
留学・ワーキングホリデーしてみる
-
プログラミングスクールに行く
-
フリーランスになる
-
起業する
-
フリーターになる
-
ニートになる
意外と大学中退した後の選択肢って結構多いんですよね。
しかも「資格を取る」だけでも、簿記なのか医療系なのかでも変わってくるので、そういう細かい進路も入れたら取れる進路は無限にあります。
ですが、大学中退した後って、これだけ選択肢があってもなかなか次に進めないんですよね。
選べる進路は多いんだけども、「どの進路が自分にとってベストなのか」って考えてしまってなかなか踏み出せない。
なので今次の進路に悩んでいる大学中退者の方に、さっさと次のステージに進んでもらうために、大学中退経験者の僕がオススメの進路4つを厳選してみました。
大学中退経験者オススメの進路4選
夜間大学に行く
これは結構オススメです。僕が選んだ進路もこれですね。
夜間大学は、簡単にいうと「定時制高校の大学版」みたいなもので、働きながらでも大学に通うことができます。
簡単にメリットを上げると、
- 学費は4年で大体170~230万円と国立並み
- 授業は夜18~21時の1日2コマのみ
- 昼間は好きに時間を使える
- 不人気なので受かりやすい
- 中退してても卒業すればちゃんと大卒になれる
- 「学生」になれる
普通に昼間の大学に通うよりも、「少ない時間・学費で大卒を取れる」ので、個人的な活動をしながらだったり働きながらだったり、学業と他の活動を両立しやすいんですよ。
「とりあえず大卒は欲しいから、大学に行ってお金も少し稼ぎながら、熱中できることを探したいな」という人には、夜間大学はめちゃオススメします。
夜間大学については詳しく記事を書いてるのでぜひ読んでみてください。
プログラミングスクールに行く
(出典:第二新卒・フリーターの就職なら「プログラマカレッジ」 | プロエンジニア)
「大学はもう行く気ないし大卒もいらないから就職したいなぁ…」っていう方には、プログラミングスクールに行くのが超オススメ。
今の時代はIT人材が不足していますし、なんなら少子高齢化で若い人材すらも足りてない。どの業界も人手不足です。特にIT業界の人手不足は深刻。
そんな今こそ、プログラミングを学んでおけばIT業界はもちろん、IT化がどんどん進むこれからの時代は、どの業界でもITが出来る人は求められます。
2020年には小学校でプログラミングが必修化されますしね。
就職希望の大学中退者に特にオススメなのは、第二新卒・フリーターの就職支援もしてくれる完全無料のプログラミングスクール「ProEngineer」です。
(出典:第二新卒・フリーターの就職なら「プログラマカレッジ」 | プロエンジニア)
ProEngineerの特徴を簡単にまとめると
- 全て無料で受講できる
- 実際にサイトやアプリ作るので成果物を持てる
- 最短2ヶ月で就職可能
- SPI対策・面接指導などの就職サポートも充実
- 就職率は驚異の96.2%
- サイバーエージェントなど厳選された優良企業の求人を紹介
- 途中で辞めても料金はかからない!
と、本当に良いことづくめ。というか救いの神ですよ。
完全無料で就職サポートも手厚い。
実際に僕も「TECH::CAMP」というプログラミングスクールに行きましたが、ここまでしてくれるプログラミングスクールは多分「ProEngineerだけ」です。
無料体験もできるので、「ちょっと良いなこれ…!」って思った方は即行きましょう。僕なら即申し込みますこれ。
しかも今なら無料体験に行くだけで1,000円もらえちゃうので、もはや行かない理由がないです。行きましょう!
留学orワーキングホリデーしてみる
留学かワーキングホリデーで海外に行って、英語を話せるようになるのもオススメですね。
プログラミングスクールに行くのがオススメな理由と同じで、若い人材がどんどん減って行ってるので、どの業界も「能力がスキルが高く、即戦力になる人」が喉から手が出るほど欲しい時代です。
それに日本人で英語を喋れる人はそんなに多くないので、単純に「英語が喋れる」だけでもかなりの希少価値を持てることになるんです。
どうせスキルを身につけるなら、めっちゃ需要があるけど出来る人は少ない「稀少性の高いスキル」を身につけるのが一番。
なので、留学やワーキングホリデーで英語を話せるようになるのはオススメです。
起業してみる
起業は幅広くスキルを身につけられるのでオススメします。
ざっと身につくスキルを書き出すと、
- マーケティング
- コピーライティング
- コミュニケーション能力
- マネジメント能力
- デザイン
と、ビジネススキル全般身につきます。他にも経済や金融、ビジネスモデルの知識も身につきますね。
起業というと、「失敗したら借金抱えて人生が終わる博打」だと思われがちですが、やり方次第ではノーリスクですし、会社を興すほど大きなスケールのものが全てではないので安全です。
ただ、起業一本だとうまく行かなかった時、経歴が何も無いために就職が難しくなるということもあり得ます。
なので、「起業+何か」という形で両立するのが一番オススメ。
僕の場合は、大学+プログラミング+起業という3つを両立させてるので、事業で結果を出せなかったらエンジニアとして就職ができるようにしています。
スキルを身につけて自分の価値をあげることが大事
大学中退した後は「自分には何も無いから」と資格に走ったりすぐに就活を始めたりしがちですが、これって実は若干方向を間違えているんですよね。
今の日本は人材不足で結果を出せる「能力のある人」を求めています。
「資格」よりも「実績」を重視されているというわけです。
つまり、資格や知識の伴ってない経験の「形だけのスキル」よりも、ちゃんと結果を出せる「使えるスキル」を身につけて、自分の価値をあげていくことが超大事です。
今回オススメした4つの進路は、そういう「使えるスキル」を身につけるのに最適の進路なので、ぜひ検討してみてください!
それでは!